行ってきました、日光東照宮へ
先週の事です。
かねてから行きたかった日光東照宮へ、弾丸で行ってきました。
神戸からだと1泊2日で行くと、移動に半日近くかかるので、観光できる時間が限られます。
で、深夜バスで宇都宮へ行き、早朝日光に到着するプランを思いつきました。そうすることで朝から日光を観光、参拝することができるというものです。
バスは3列の180度倒せる座席で、何処でも秒で寝られる私にピッタリ。
実際、乗込む前に仕事仲間とビアガーデンで飲んで、座席に座った途端、意識が遠のき…ぐっすり眠れました😆
宇都宮から日光まで40分少々。
7時過ぎにはホテルに着いて、荷物を預けて出発…したかったのですが、雨。
小雨になるのを待ちました。
日光三内と言われる、日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社を巡り参拝する事ができました。
江戸時代初期の豪華絢爛な建造物に目が奪われっ放しで、いやはや当時の建築や彫刻技術の高さに驚きです。
有名な三猿は、『見ざる・言わざる・聞かざる』しか知りませんでしたが、ちゃんとストーリー性のある彫刻だったのですね。無知でお恥ずかしい🫣
社寺の参拝を午前中に終えて、華厳滝へ。
パワーは那智の滝、箕面の滝の比じゃないです。
マイナスイオンをたっぷりと浴びました。
そしてお宿の『日光金谷ホテル』へ。
続きは次回に。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。